ハーレーEVOカスタム 「Cassis」製作記(19) ~メッキパーツ組み付け~

Harley-Davidson ハーレー・ダビッドソン EVOソフテイル カスタム
こんにちはキッドです。
さて、メッキが上がってきたので、組みつけに入ります。
まずはプライマリーのバックプレートに、ミッドコントロールのベースを取り付けられるようについ加工。

これでBDLのオープンプライマリーにKIDで製作したミッドコントロールをボルトオン出来ます。
ミッドコントロールのレーバー部に真鍮のブッシュを製作。

左サイド、クラッチ側組み付け完了!

同じく、右サイド、ブレーキ側も組み付け完了。

こちらはもちろんブレーキフルードを入れてエア抜きまでOK。
エンジンマウント取り付け。

Eキャブ取り付け。

さすがにセッティングまでは出来ないので、今までの勘でジェットは決めます。
スイングアームまで付いて、だいぶ形が見えてきました・・・か?

ホイールはベアリングのシム調整から。

ここら辺は走行にとても大事な部分なのでしっかり時間をかけて調整。
この時点で、横浜へ出発まで後2日と6時間。
-KID Custom Factory- (キッド カスタムファクトリー)
・福岡県福岡市早良区東入部8丁目19-16
・Tel/Fax 092-804-5155
・ホームページ http://www.kid-cf.com/
・Facebook http://www.facebook.com/KIDcustomfactory
・Instagram https://www.instagram.com/kidcustomfactory/
・Mail info@kid-cf.com
・営業時間 10:00~20:00
ハーレーEVOカスタム 「Cassis」製作記(18) ~エンジン組み付け~

Harley-Davidson ハーレー・ダビッドソン EVOソフテイル カスタム
こんにちはキッドです。

前回、オイルタンクが完成した事で、ペイントするパーツが全部出来たので、バタバタ、ペインターのFFFさんに持ち込みました。
こちらもメッキ同様、組みつけの時間を考慮して、ギリッギリのギリのタイミングでの持ち込み。
FFFのマコトさん、いつもわがまま聞いてくれてありがとうございます!
なんとか約束のペイント部品持込日に間に合ったと一息つく暇も無く、メッキが仕上がってきました。

こちらも超特急で仕上げていただいてありがとうございました。
ピッカピカに仕上がったパーツ達。

美しい
さらにSENZさんにお願いしていた、シリンダーとヘッドのセラコートの上がってまいりました!

これまた美しい!
こちらのシリンダーはフィンの側面を削ってコントラストに。

早速エンジンから組み付け。

綺麗にリフレッシュされたエンジンは気持ちがいいですね!
この勢いでさくさくと組みつけてしまいたい所ですが、エンジンのスプロケットシャフト部分からオイル漏れがあるので今のうちにシールを交換してしまいましょう。


正直こういう部分はショーが終わってからでも良いかと思ったんですが、今回まだランニングコンディションで横浜に持ち込む事を諦めていないので、見た目の部分だけでなく、走りにかかわる部分も外せません。
にしても、この時点で、出発まで後 「3日」 ・・・
今日はまだまだ寝れませんね(笑)
-KID Custom Factory- (キッド カスタムファクトリー)
・福岡県福岡市早良区東入部8丁目19-16
・Tel/Fax 092-804-5155
・ホームページ http://www.kid-cf.com/
・Facebook http://www.facebook.com/KIDcustomfactory
・Instagram https://www.instagram.com/kidcustomfactory/
・Mail info@kid-cf.com
・営業時間 10:00~20:00
ハーレーEVOカスタム 「Cassis」製作記(17) ~オイルタンク製作2~

Harley-Davidson ハーレー・ダビッドソン EVOソフテイル カスタム
こんにちはキッドです。
今日はオイルタンクの中身を製作していきます。
まずは豪快にカット。

バッテリーの大きさを計測して、ギリギリ収まるサイズで。
蓋を製作。

やはりハーレー純正サイズのバッテリーを搭載するとなるとかなりの要領を削られますね。
ただ、必要なエンジンオイル量は確保できるように、計算してあるので、大丈夫なはず。
オイルの出口やら入り口やら。

内部の通路もなんとか納まりました。

最後に蓋を溶接して、フレームにマウントしていきます。

綺麗に収まりました。

うん、バッチリですね!

-KID Custom Factory- (キッド カスタムファクトリー)
・福岡県福岡市早良区東入部8丁目19-16
・Tel/Fax 092-804-5155
・ホームページ http://www.kid-cf.com/
・Facebook http://www.facebook.com/KIDcustomfactory
・Instagram https://www.instagram.com/kidcustomfactory/
・Mail info@kid-cf.com
・営業時間 10:00~20:00
ハーレーEVOカスタム 「Cassis」製作記(16) ~オイルタンク製作~

こんにちはキッドです。
今日からここに入るオイルタンクを製作していこうと思います。

Cassisはセル付きなので、純正のバッテリーが搭載出来るようにします。
まずはベースになる楕円形の筒をローラーで丸めていきます。

次はサイドのパネル。

これに、アクセントでビードを付けます。

ここで車体にあてがってみました。

ん~なんか足りない。。。
そこで、角の丸みと、ビードの内側にこんもり膨らみを追加。

いいかんじになりました。
これらを綺麗に合わせて溶接。

一旦、磨いて車体にセット。

うん、いいと思います!
次回はタンクの中身とバッテリーケースを追加していきます。
-KID Custom Factory- (キッド カスタムファクトリー)
・福岡県福岡市早良区東入部8丁目19-16
・Tel/Fax 092-804-5155
・ホームページ http://www.kid-cf.com/
・Facebook http://www.facebook.com/KIDcustomfactory
・Instagram https://www.instagram.com/kidcustomfactory/
・Mail info@kid-cf.com
・営業時間 10:00~20:00
ハーレーEVOカスタム 「Cassis」製作記(15) ~マフラー製作~

こんにちはキッドです。
2021年、今年の横浜ホットロッドカスタムショーも無事終わりましたね。
KIDも出展したかったんですが、色々と考えた結果、今年の出展は諦めました。
来年はその分盛大に行きたいと計画しております!
さて、半年も放置していたブログですが、今書いているのは2年前、2019年の横浜ホットロッドカスタムショーに向けて、車両を製作している時の様子です。
紛らわしくて申し訳ないですが、早速、薄れ行く当時の記憶をたどってブログを進めてまいります。
今日からマフラーの製作です。
今回のマフラーは車体のイメージに合わせて、丸みを持たせたラインにしたかったので、パイプの「ユル曲げ」が必須です。
限られた時間の中で、キッドが考えた作戦はこれ。

輪切り(笑)
切り込みを入れたパイプを溶接して、ビードを落とす作戦だったんですが、実際やってみるとなんか違う。。。
形は出来るけど、なんかこのやり方はスマートじゃない気がして、結局却下。
素直にGAS曲げする事に。

さっさとこうすりゃ良かった(笑)
後は、気持ちのおもむくままにエキパイを伸ばしていくのみ!

そして、無心で磨き続けるのみ!

完成!

GAS曲げでつけたユルいアールがいい味出してます。
そして、もう、メッキに出さないとショーに間に合わないので、まだ製作物は残っていますが、先にメッキパーツをバラしてメッキ屋さんに送りました。
なんとか間に合った。。。かな。。。
-KID Custom Factory- (キッド カスタムファクトリー)
・福岡県福岡市早良区東入部8丁目19-16
・Tel/Fax 092-804-5155
・ホームページ http://www.kid-cf.com/
・Facebook http://www.facebook.com/KIDcustomfactory
・Instagram https://www.instagram.com/kidcustomfactory/
・Mail info@kid-cf.com
・営業時間 10:00~20:00