支援物資 輸送 第二弾 やります!
輸送は任せろと、運送会社の方も名乗り出て頂いて・・・
非常にうれしいです。
自分がこんなに熱い人たちの輪の中にいる事を誇りに思います。
先日送り出して、現地に行った彼も、命がけで頑張っています。

と言うわけで、物資輸送第二弾 やっぱやります!!
すでに現地に走っているチームの生の情報が入ってきました。
皆さんに、引き続き 救援物資のご協力をおねがいします!!!!
現地を見てわかった 本当に必要とされる物資 は以下のとうりです。
「電気 ガス 水」 が無い場所でも使えるモノ が大前提になります。
① 食品: お湯が要る「カップラーメン」よりも、
「缶詰 カロリーメイト 魚肉ソーセージ」 等の
封を開け、常温でスグ食べられるモノを優先
②飲料水: ミネラルウォーター (飲む以外に体を拭いたりもできます)
スポーツドリンク お茶 果汁飲料 (子供用に良い)
(炭酸飲料 酒類は現時点では、要りません)
③衣類 毛布: 現地東北は~氷点下~で非常に寒いです。
暖かい衣服 (男女兼用できるスウェット、フリースなど)
ズボン、ボトムスが特に不足してます
下着類 とくに女性用 (衛生上、新品が望ましい)
子供用の衣類も不足しています
ニット帽子 マフラー 靴下 手袋 軍手 使い捨てカイロ
毛布 (運搬上、かさばる大きな布団は不向き)
※いずれも洗濯済みのモノに限る。
④子供用品: 紙おむつ (新生児用 S M L 各サイズ)
粉ミルク 離乳食 及び、消毒用品各種
おしりふき ベビーローション
お菓子(袋詰めアソートなど分けれるもの)
⑤生理用品: 女性用ナプキン サニタリーショーツ 成人用オムツ
トイレットペーパー ティッシュ 歯ブラシ 歯磨き粉
爪切り 洗顔シート 消毒液 マスク 使い捨てカイロ
⑥ 薬: 風邪薬 (総合感冒薬) 頭痛薬 (痛み止め)
下痢止 便秘薬 消毒液 バンソウコウ 他各種
期限切れ,要確認ねがいます
⑦懐中電灯 : 長持ちするLEDが良 ランタンタイプ 頭部装着用
「乾電池各種」も 多数必要です。
⑧ポリタンク: 灯油用(赤色) 生活用水用(白色) ガソリン携行缶
⑨コンロ: 卓上用コンロ 及び 交換用ガス (多数必要です)
⑩鍋・ヤカン: などの調理用品 普通の家庭で使うサイズが良い
①~⑩は必ずしも、優先順位とは限りませんが参考にして下さい。
段ボールで梱包する際には、現地が、暗くても仕分けし易いように
油性マジックで <大きく品名を書いておいて下さい>
その他、些細なものでも,必要としている人がいるかもしれません。
キャンプ アウトドア等で使うモノなどが重宝すると思われます。
各自、必要と思われるものを持ち寄ってください!! ただし,
無理の無い範囲で、可能な限りの協力を、宜しくお願い致します。
避難生活している方々は個々の荷物を管理出来る場所がないので、カロリーメイト、魚肉ソーセージ、板チョコなどコンビニ袋程度に入る食料も持ちやすいみたいです。 赤ちゃんミルク、オムツ、女性用下着なども足りていない現状です。
今、現地に飛び込んでいるのは、トップでカスタム業界を牽引してくれている方、いわばKIDの大大大先輩たちです。
その大大大先輩達が、自ら、カスタム屋の象徴であるハイルーフ・ロングのハイエースに救援物資を満載にして現地に向かっているんです。
キッドじゃ微力だけど日本の為になんかしたいです。
多分今、みんな何かしたいと思っています。
ちょっと自分の仲間達と物資調達の話をしてみてください。
すぐに物資は集まると思います。
それを信用のある支援機関に持ってくだけです。
分からなければ電話一本もらえば、キッドが集荷に行って最前線に届けます。
ほら、簡単っしょ!
ちなみに、私事ですが、キッド結婚します、さらに今年中にベビーが生まれます!
被災地でもベビーが生まれているんです。
未来の日本を担う大きな大きな命が生まれてるんです!
だからキッドは 『ベビー用品』 送ります!!
今回のメンバーが撮ってきたリアルな写真が見れます。NO FUTURE TOKYO