fc2ブログ
福岡市は早良区のカスタムショップ キッド・カスタムファクトリーの日常

生みの苦しみ

※ここからV-MAX アーマーシリーズ、「KABUTO」のブログスタートです。
カテゴリー別のブログでは、プロジェクトスタートから完成までを順番に掲載しているので上から順番に見ていただくと完成まで続けてブログを見ることが出来ます。

V-MAX カスタム バット・アーマーが整備を終えて、無事、東京に帰りまして、
お次は新作のアーマーシリーズ の開始で御座います。

11081456_747051902060527_8214244208979065916_n.jpg

ちょうど良いベース車両も見つかったので、早速全バラ。
21027_751873471578370_317241431460416467_n.jpg
3台目なんで、ここら辺はサクサクと進めます。

そして、この状態で、今回の車両のコンセプトやデザインなどを粗方決めていくわけですが、これがなかなか大変でして、最初のきっかけのデザインが思いつくまで、ひたすらバイクの前に座ってひたすら眺めたり、絵を描いてみたり、ヒントを探して雑誌を開いたり、時にはバイクの横に座って考えてたら一日が終わってる事すらあります。
最初のきっかけになるアイデアさえ浮かべば後は自然と次から次へアイデアが浮かんでくるんですけどね。
11147196_754213478011036_3576415235325948610_n.jpg
今回は本当にしっくり来るアイデアが浮かばない。 
ただただ過ぎていく時間に息苦しく感じますが、今までの経験上、極限までデザインで苦しんでる時に何か新しいモノが生まれるもんです。

そして、今回もどうやら新しいアイデアが生まれたようです。
形になるか、自分でも楽しみです。


-KID Custom Factory- (キッド カスタムファクトリー)
・福岡県福岡市南区警弥郷1丁目38-1
・Tel/Fax 092-210-9819
・ホームページ http://www.kid-cf.com/
・Facebook http://www.facebook.com/KIDcustomfactory
・Mail info@kid-cf.com
・営業時間
11:00~20:00
・定休日 火曜日
スポンサーサイト



2015-04-21 : ・製作記 V-MAX 「KABUTO」 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

コンセプトが決まれば後は・・・

コンセプトが決まれば後は鉄板をシバクのみ!
DSC_3166.jpg

鉄板を切り出して イングリッシュ・ホイールでコロコロ。
DSC_3176.jpg

そんな僕の写真を撮ってくれたHIROさんは・・
DSC_3164.jpg
今週末のF.T.W.に向けてスポーツスターのホイールのブラストがけ。
※僕の作業風景はカッコ良くとってくれたのに こんな写真でスミマセン ブラストを真剣にかけてるとみんなこうなるんです(笑)
※F.T.W.は今週末4月26日ですよ~ KIDも参戦しますからね、 来てくださいね!

コロコロしてたらいつの間にかこんな形に。   
DSC_3190.jpg
なるわけないか。

んで、溶接。
DSC_3193.jpg
よしよし。


-KID Custom Factory- (キッド カスタムファクトリー)
・福岡県福岡市南区警弥郷1丁目38-1
・Tel/Fax 092-210-9819
・ホームページ http://www.kid-cf.com/
・Facebook http://www.facebook.com/KIDcustomfactory
・Mail info@kid-cf.com
・営業時間
11:00~20:00
・定休日 火曜日

2015-04-22 : ・製作記 V-MAX 「KABUTO」 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

V-MAX アーマーシリーズ リヤフェンダー製作

アーマーシリーズ第3弾の今回のV-MAXですが、この車両では、今までのKIDのイメージをぶち壊してやろうと思っています。
DSC_4114.jpg
今までと根本的に違う方法で車両をデザインするというのがこんなに苦しいとは思ってもみませんでした。
手が勝手に今までのラインを引いてしまうんですね。
気が付くと今までと同じようなデザインになってる。

だから出来るだけ空いた時間は今回の車両イメージの世界観に浸るようにしています。

では、そのイメージが頭に残ってるうちに板金開始です。
DSC_4193.jpg

シートメタルを切り出して、イングリッシュホイールやシュリンカーなどを駆使してモックアップを再現していきます。
DSC_4186.jpg

一先ず、有機的な造形に仕上がりました。
DSC_4222.jpg

-KID Custom Factory- (キッド カスタムファクトリー)
・福岡県福岡市南区警弥郷1丁目38-1
・Tel/Fax 092-210-9819
・ホームページ http://www.kid-cf.com/
・Facebook http://www.facebook.com/KIDcustomfactory
・Mail info@kid-cf.com
・営業時間
11:00~20:00
・定休日 火曜日
2015-06-06 : ・製作記 V-MAX 「KABUTO」 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

V-MAXプロジェクト サイドカバー製作

急に寒くなって、朝からホットコーヒー飲みたくなったけど、今時期コールドしか売って無いので、今日はホットコーヒーの製作からスタート。
DSC_4441.jpg

今日はV-MAXプロジェクトのサイドカバーの製作。
先日作っておいたアルミのお皿と切り出したアルミプレートを用意しました。
DSC_4349.jpg

いつもだったらサンドバックはほとんど使わずに製作するんですが、今回の形状はサンドバック無しでは不可能でした。
久しぶりの登場です。
DSC_4448.jpg

メタル・バタフライの完成です。
DSC_4452.jpg
これ、ずっと前からやってみたかったんですが、板金技術が追い付いてなくて実現しなかったデザイン。
なんて事無い感じに見えるかもしれませんが、僕は板金で一番難しいのは直線と平面と真円だと思います。

今回はイメージ通りの仕上がりになりました。
DSC_4459.jpg
ここは最終的に仕上げの処理に変化を付けて、さらに目立たせる事ができそうですね。

-KID Custom Factory- (キッド カスタムファクトリー)
・福岡県福岡市南区警弥郷1丁目38-1
・Tel/Fax 092-210-9819
・ホームページ http://www.kid-cf.com/
・Facebook http://www.facebook.com/KIDcustomfactory
・Mail info@kid-cf.com
・営業時間
11:00~20:00
・定休日 火曜日
2015-06-10 : ・製作記 V-MAX 「KABUTO」 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

V-MAXプロジェクト 謎のプレート製作

気が付いたら半月以上もブログサボっておりました。
なぜかって、 
10153165_647218092046449_2492896424108674757_n.jpg
MAXで製作して、休みの日はこんなことして遊んでたら夜中にブログ書いてる体力が残って無いからでございます。

というわけで、少しずつ追っかけてUPしていきましょう!
まずはV-MAXプロジェクトだいぶ進んでおります。
給油口が出来た所で
DSC_4718.jpg

何やらプレートを切り出してきて、
DSC_4719.jpg

リヤフェンダーの形に板金して、貼り付けております。
DSC_4725.jpg

こっちも。
DSC_4726.jpg
さてこれはどうするつもりなんでしょうか?

次回に続く・・・

-KID Custom Factory- (キッド カスタムファクトリー)
・福岡県福岡市南区警弥郷1丁目38-1
・Tel/Fax 092-210-9819
・ホームページ http://www.kid-cf.com/
・Facebook http://www.facebook.com/KIDcustomfactory
・Mail info@kid-cf.com
・営業時間
11:00~20:00
・定休日 火曜日




2015-07-04 : ・製作記 V-MAX 「KABUTO」 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム  次のページ »

プロフィール

キッド

Author:キッド
―KID CUSTOM FACTORY―キッドカスタムファクトリーはハーレー・ダビッドソンを中心としたカスタムショップです。アメリカンバイクや、SRなどの単気筒バイク、その他のドメスティックバイクまで、車種を問わず、世界に一台、あなただけのカスタムバイクを製作いたします。その他、一般整備、車両販売、車検、など、お待ちしております。

「Kid Custom Factory」
福岡県福岡市早良区東入部8丁目19-16
TEL 092-804-5155
FAX 092-804-5155
ホームページへGO!
facebookへGO!

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR