支援物資情報
今日、僕の中学時代の恩師より救援物資を預かりました。
中学卒業時、今は住職になられている岡本先生から頂いた言葉、
「考えている事、言葉にしなければ伝わらない。声出せ、城戸!」
このあまりにも的を得た言葉は僕の心の片隅に居座り続け、今の自分の行動に影響を与え続けています。

そして、今の救援物資の状況ですが、FTW開催事務局から届けられる個所の物資は行き届き始めているという情報が入りました。
そこで、KIDに23日までに寄せられる物資を届ける地域を、更に緊急を要する地域に届けられるルートに切り替える予定にしています。
現時点ではハーレーチューニングショップのビークルデポチームに託そうかと考えています。
今日、代表の奥 貞将さんに電話させてもらった所、
「配送している御船町地域では避難所には物資が届いてはいるが、避難所に入れない人が多数で、その人たちには配給が無く、昨日の夜はバナナ1本のみ。飲み水はひとつももらえていません。」
との事です。
このチームは数台の仲間のハイエースを使って、直接現地に入り、親戚の持っている倉庫を利用して、避難所に入れない人のための配給所を作っています。
更に、そこから手分けして配給所に取りに来れない人に物資を配って回るそうです。
現在も20日出発に向けて集まった物資の仕分けの最中かと思います。
その次の輸送予定が24日との事なので、ここにKIDに託された物資を仕分けして持ち込もうと思っています。
こんな風に、物資の必要な地域や品モノは刻一刻と変わっていますので、今、23日までを区切りにKIDに寄せられる物資の配給場所も臨機応変に対応し、その時最適と思うルートで現地に送ります。
皆様から託された大事な物資はKIDが責任を持って最適なルートに乗せますので、救援物資の届け先、ルートに関してはKIDに一任下さいますよう、宜しくお願いします!
中学卒業時、今は住職になられている岡本先生から頂いた言葉、
「考えている事、言葉にしなければ伝わらない。声出せ、城戸!」
このあまりにも的を得た言葉は僕の心の片隅に居座り続け、今の自分の行動に影響を与え続けています。

そして、今の救援物資の状況ですが、FTW開催事務局から届けられる個所の物資は行き届き始めているという情報が入りました。
そこで、KIDに23日までに寄せられる物資を届ける地域を、更に緊急を要する地域に届けられるルートに切り替える予定にしています。
現時点ではハーレーチューニングショップのビークルデポチームに託そうかと考えています。
今日、代表の奥 貞将さんに電話させてもらった所、
「配送している御船町地域では避難所には物資が届いてはいるが、避難所に入れない人が多数で、その人たちには配給が無く、昨日の夜はバナナ1本のみ。飲み水はひとつももらえていません。」
との事です。
このチームは数台の仲間のハイエースを使って、直接現地に入り、親戚の持っている倉庫を利用して、避難所に入れない人のための配給所を作っています。
更に、そこから手分けして配給所に取りに来れない人に物資を配って回るそうです。
現在も20日出発に向けて集まった物資の仕分けの最中かと思います。
その次の輸送予定が24日との事なので、ここにKIDに託された物資を仕分けして持ち込もうと思っています。
こんな風に、物資の必要な地域や品モノは刻一刻と変わっていますので、今、23日までを区切りにKIDに寄せられる物資の配給場所も臨機応変に対応し、その時最適と思うルートで現地に送ります。
皆様から託された大事な物資はKIDが責任を持って最適なルートに乗せますので、救援物資の届け先、ルートに関してはKIDに一任下さいますよう、宜しくお願いします!
KID代表 城戸 信太郎より 今回の熊本地方の震災について。
KID代表 城戸 信太郎より 今回の熊本地方の震災について。
地震発生から、どんな動きをするのが一番現地の役に立つのか、情報を集めていましたが、バイク屋KIDとしては、24日開催されるはずだった 「F.T.W. show 熊本」の一員として動くのが最適と判断しています。
今、主催者のジンギーズ浅川さんが現地に向かい、バイク屋仲間を中心に安否確認や被害状況、必要物資の情報収集をしてくれています。
その情報を元に24日にどこかに集まり、チャリティー、支援物資集めなどを行い現地に直接届けます。
KIDとしてはここに照準を合わせ、皆様からの支援物資をKIDにて仕分け後、ハイエースに積んで持ち込みたいと考えていますので、現地に物資を届けたいと考えている方は23日までにKIDに持ち込んでいただくか、発送してください!
どうしてもKIDまで運べない方は僕に連絡をください、回収しに行きます。
勿論、イベントに参加して直接物資を持ち込んでもらってもOKです!
よろしくお願いします。
必要な物資の状況は日に日に変わりますので、F.T.W. show 熊本のページを細かくチェックして出来るだけ本当に必要な物資を見極めて持ち込んでください。
今現在FTWの現地調査で分かっている必要物資の情報です。
「必要な物は水。特にペットボトルの2リッター。(九州内での入手困難)
次に新品のポリ缶。出来れば18、20リッター用を希望します。
次にお菓子。救援物資の食料はいわゆる食事の内容だけの様で、お子様向けのお菓子も喜ばれるようです。
あとは一般的な保存食。日持ちするものに限ります。
(カップ麺やレトルト食品、レトルトご飯など)
※衣料品や毛布や寝袋が必要との話は事務局では一切耳にしていません。」

※写真は東日本大震災の時のものです。
KID CUSTOM FACTORY
福岡県福岡市南区警弥郷1丁目38-1
TEL 092-210-9819
FAX 092-210-9819
Email info@kid-cf.com
http://www.kid-cf.com
地震発生から、どんな動きをするのが一番現地の役に立つのか、情報を集めていましたが、バイク屋KIDとしては、24日開催されるはずだった 「F.T.W. show 熊本」の一員として動くのが最適と判断しています。
今、主催者のジンギーズ浅川さんが現地に向かい、バイク屋仲間を中心に安否確認や被害状況、必要物資の情報収集をしてくれています。
その情報を元に24日にどこかに集まり、チャリティー、支援物資集めなどを行い現地に直接届けます。
KIDとしてはここに照準を合わせ、皆様からの支援物資をKIDにて仕分け後、ハイエースに積んで持ち込みたいと考えていますので、現地に物資を届けたいと考えている方は23日までにKIDに持ち込んでいただくか、発送してください!
どうしてもKIDまで運べない方は僕に連絡をください、回収しに行きます。
勿論、イベントに参加して直接物資を持ち込んでもらってもOKです!
よろしくお願いします。
必要な物資の状況は日に日に変わりますので、F.T.W. show 熊本のページを細かくチェックして出来るだけ本当に必要な物資を見極めて持ち込んでください。
今現在FTWの現地調査で分かっている必要物資の情報です。
「必要な物は水。特にペットボトルの2リッター。(九州内での入手困難)
次に新品のポリ缶。出来れば18、20リッター用を希望します。
次にお菓子。救援物資の食料はいわゆる食事の内容だけの様で、お子様向けのお菓子も喜ばれるようです。
あとは一般的な保存食。日持ちするものに限ります。
(カップ麺やレトルト食品、レトルトご飯など)
※衣料品や毛布や寝袋が必要との話は事務局では一切耳にしていません。」

※写真は東日本大震災の時のものです。
KID CUSTOM FACTORY
福岡県福岡市南区警弥郷1丁目38-1
TEL 092-210-9819
FAX 092-210-9819
Email info@kid-cf.com
http://www.kid-cf.com
フィッシュテールマフラー完成!
久保様ソフテイルのマフラーはKID初のフィッシュテールに仕上がりました!

悪いっ!!

後は磨き倒してメッキ屋さんへGO!
そして、オープンプライマリーキットに付いていたビレットのカバーはポイッ!
新たにベルトガードを作り直しました。

この車両にビレットは似合わんね。
-KID Custom Factory- (キッド カスタムファクトリー)
・福岡県福岡市南区警弥郷1丁目38-1
・Tel/Fax 092-210-9819
・ホームページ http://www.kid-cf.com/
・Facebook http://www.facebook.com/KIDcustomfactory
・Mail info@kid-cf.com
・営業時間
11:00~20:00
・定休日 火曜日

悪いっ!!

後は磨き倒してメッキ屋さんへGO!
そして、オープンプライマリーキットに付いていたビレットのカバーはポイッ!
新たにベルトガードを作り直しました。

この車両にビレットは似合わんね。
-KID Custom Factory- (キッド カスタムファクトリー)
・福岡県福岡市南区警弥郷1丁目38-1
・Tel/Fax 092-210-9819
・ホームページ http://www.kid-cf.com/
・Facebook http://www.facebook.com/KIDcustomfactory
・Mail info@kid-cf.com
・営業時間
11:00~20:00
・定休日 火曜日
岡山よりMaster・Ride 来福
岡山より帰ってまいりました、Master・Ride


いつも見れるわけではないので、この機会に色々とチェックで、セッティングも少し見直し。

各部チェックしているとシフトレバーのガタが少し大きいので調整。

ついでにグリスアップをとバラしてみる。
あの当時、初めてのショーバイクを作りながら、オープンプライマリは流石に買えないけど、せめてシフトリンケージはプライマリの中を通して目立たなくしたいと思って、少ない機材と知恵を絞って意地で作ったインライン型のシフターリンク、ベアリング入り。
我ながらよく作ったと思う。 アイデア満載。
過去に作ったモノを見て良いと思ったら成長してねー証拠と師匠によく言われたけど、そういう事じゃなくあの当時、出来る限界の事をやっていた姿勢をこれからも忘れたくないです。

そして、そんなショーバイクも最良のオーナーの元で、今や荷物を積んでツーリングもこなすタフなヤツに成長しているので、荷物を乗せやすいようにキャリアを製作。

これで岡山~福岡も少し楽になるね!
ほいじゃ~気を付けて、また!



いつも見れるわけではないので、この機会に色々とチェックで、セッティングも少し見直し。

各部チェックしているとシフトレバーのガタが少し大きいので調整。

ついでにグリスアップをとバラしてみる。
あの当時、初めてのショーバイクを作りながら、オープンプライマリは流石に買えないけど、せめてシフトリンケージはプライマリの中を通して目立たなくしたいと思って、少ない機材と知恵を絞って意地で作ったインライン型のシフターリンク、ベアリング入り。
我ながらよく作ったと思う。 アイデア満載。
過去に作ったモノを見て良いと思ったら成長してねー証拠と師匠によく言われたけど、そういう事じゃなくあの当時、出来る限界の事をやっていた姿勢をこれからも忘れたくないです。

そして、そんなショーバイクも最良のオーナーの元で、今や荷物を積んでツーリングもこなすタフなヤツに成長しているので、荷物を乗せやすいようにキャリアを製作。

これで岡山~福岡も少し楽になるね!
ほいじゃ~気を付けて、また!
